作成日時:2025年10月16日
忙しい広尾ライフでも実践可能!5分でできる「質の高い」姿勢キープ術
質の高い生活には、「時間の質」が不可欠です
「時間は最も大切。」よく耳にするし、キャリアを重ねるにつれ私自身も少しずつ分かってきたような気がしています。日々の仕事のパフォーマンスを高めるため・健康管理や体のケアのたまに割ける時間も限られていることでしょう。
「姿勢を良くしたいけれど、毎日時間をかけてストレッチをする余裕はない」
と感じていませんか?AID広尾は、「時間をかけずに、最大限の効果を得る」、つまり「時間の質」を高めるセルフケアこそが、プロフェッショナルのあなたに必要だと考えます。
これまでの記事で、姿勢の乱れが骨盤の歪みや深層筋の機能不全から来ていることを解説しました。この真の原因にアプローチするためには、単なる背伸びや肩回しでは不十分です。
今回は、AID広尾で推奨する、「5分でできる、最も効果の高い」3つの姿勢キープ術をご紹介します!これらは、あなたの「姿勢の基盤」を整えるための、質の高いルーティンとしていきたいものです。
姿勢キープの鍵は「深層筋の活性化」:体幹スイッチONエクササイズ(3分)

正しい姿勢は、意識して作るものではなく、体感部の深層筋群(いわゆるインナーマッスル)が自動で支えてくれる状態です。この深層筋のスイッチをオンにする、最も効率の良い方法をご紹介します。
このエクササイズは、特に姿勢維持の要となる腹横筋(天然のコルセット)と骨盤底筋をターゲットにします。
実践:「呼吸:ドローイン」
- スタートポジション:
椅子に浅く座るか、床に仰向けに寝ます。背筋は自然に伸ばし、肩の力を抜きます。 - 息を吐ききる:
口からゆっくりと、体の中の空気を全て吐ききります。このとき、お腹がペタンコになり、下腹部が背骨の方に引き込まれる感覚を意識します。 - 腹筋のホールド:
息を吸うときも、ペタンコになった下腹部の状態をキープします。力を入れすぎず、腹筋が内側からコルセットのように締まっているのを感じましょう。この時に感じる内側からの圧のことを腹圧と言います。 - 深い呼吸を繰り返す:
この腹筋の状態をキープしたまま、鼻から深く吸い、口からゆっくり吐く呼吸を3分間続けます。
【ポイント】
この動作は、崩れた骨盤を内側から安定させ、姿勢を支える基盤を強くします。デスクワークの合間にも、椅子に座ったまま実践できます。
【注意点】
この呼吸は先に紹介している腹横筋という筋肉の収縮を感じやすくするための、一種のリハビリのようなものと考ええて下さい。常にこれを意識して生活をする必要はないですし、スクワットなどでバーベルをかついで動く際には、この呼吸法では体感部の安定性が十分に獲得できないため、他の方法が必要となります。
歪みを防ぐ「土台の修正」:骨盤リセットストレッチ(1分)

現代の生活は移動が多く、車の運転や、ソファでの座り方など、無意識に骨盤を歪ませる癖がつきやすいです。骨盤をニュートラル(中立)な位置に戻すための、最もシンプルで効果的なストレッチです。
実践:「お尻の片側浮かし」
- スタートポジション:椅子に深く座らず、背筋を伸ばして浅めに座ります。
- 片側のお尻に重心:右側のお尻に体重をかけ、左側のお尻(座骨)を軽く浮かせます。このとき、骨盤が左右に傾いているのを感じます。
- ニュートラルに戻す:浮かせた左側のお尻をゆっくりと元の位置に戻し、左右の座骨が均等に椅子についている感覚を体で覚えます。
- 逆側も実践:左側のお尻に重心をかけ、右側を浮かし、ゆっくりと戻します。左右交互に5回ずつ行います。
【ポイント】この動作は、「左右の骨盤の骨が座面に触れている感覚」を脳に再認識させ、無意識に傾いていた骨盤の癖をリセットします。特に車の運転後や、長時間座った後に効果的です。
首と肩の連動を意識:プロフェッショナルのための「首のアライメント」(1分)
ストレートネックは、首や肩の緊張だけでなく、見た目の印象を著しく悪化させます。頭を理想的な位置に整え、プロフェッショナルとしてのシャープな立ち姿を取り戻すためのアライメント術です。
実践:「顎の引き込みと後頭部のプッシュ」
- スタートポジション:立ち姿勢、または座り姿勢で、視線は水平を保ちます。
- 顎を引く:顎先を水平に、喉元に引き込みます(二重顎を作るようなイメージ)。決して下を向かないように注意しましょう。
- 後頭部を押し上げる:顎を引き込んだまま、後頭部が天井に引っ張られているようなイメージで、首の真上を伸ばします。このとき、首の前側で深部の筋肉が使われているのを感じるはずです。
- 解放と定着:力を緩め、数秒キープ。これを3回繰り返します。
【ポイント】この動作で、頭の重さ(約5kg)が背骨の真上に乗る理想的な状態を体に覚えさせます。この感覚が、あなたの自信に満ちた立ち姿を無意識にサポートします。
セルフケアとプロフェッショナルケアの融合
この「5分ルーティン」は、あなたの忙しい日常の中で、姿勢の基盤を維持するための最良のツールです。しかし、これらはあくまで「維持・予防」のためのセルフケアです。
もし、ご自身のチェックで骨盤や背骨に大きな歪みを感じたり、慢性的な痛みが続くようであれば、セルフケアだけでは限界があります。その歪みは、プロの技術による「リセット」が必要な状態かもしれません。
AID広尾は、この「質の高いセルフケア」と「専門的な構造調整」を組み合わせることで、再発しない最高の姿勢をあなたの体に定着させます。
あなたの「時間」と「健康」という最も重要な自己投資のために、一度専門家によるケアとトレーニングを受けてみませんか?

本物のケア&パーソナルトレーニングを広尾で!!
パーソナルジムAID広尾では、体験トレーニングを75分間で行っています。
「75分はちょっと長いな、、、」と思われた方もいるかもしれませんが、ご安心ください!
・アンケート、カウンセリング(10分)
・姿勢評価(5分)
・トレーニング(45分)
・再度姿勢評価(5分)
・プラン説明、手続き(10分)
上記を目安に進めていきます。ご要望があればしっかり動く時間を確保することも可能です!
充実の75分で料金は5500円 (通常価格) となっています!
パーソナルトレーニングではその日の体調に合わせて、目的に沿うようにウエイトトレーニングだけでなく、ヨガやピラティスの種目・有酸素運動を組み合わせて行なっていきます!
パーソナルジムAIDについて紹介している記事もあります。ぜひ「こちら」も合わせてご覧ください。


パーソナルジムAID広尾へのアクセス
パーソナルジムAID広尾は、広尾駅と恵比寿駅のどちらからも徒歩圏内でアクセス可能です。通いやすい立地なので、仕事帰りやお出かけついでにも便利です。
恵比寿駅・広尾駅のお近くでパーソナルトレーニング受けたいという方は、是非一度いらしてください!
広尾駅からのアクセス(徒歩約4分)←タップで地図を表示
① 広尾駅2番出口を出て地上に上がります。
②「広尾散歩通り」を右に曲がり、セブンイレブンを目印に直進します。
③ 約180m進むと「祥雲寺」の門が見えるので左折します。
④ さらに約50m進むと右手に「ナチュラルローソン」があるので右折。
⑤ そのまま10mほど進むと左手に「SR広尾」ビルがあります。
⑥ ジムはビルの4階にあります。
恵比寿駅からのアクセス(徒歩約15分)←タップで地図を表示
① 恵比寿駅東口を出て恵比寿ガーデンプレイス方面へ直進します。
②「恵比寿南交差点」を渡り、広尾駅方面へ進みます。
③ 道中に「ナチュラルローソン」や「祥雲寺」などの目印があります。
④ 広尾駅近くの「広尾散歩通り」を右折し、上記の広尾駅からのルートと同じ道順で進んでください。
経歴
ー2017-2023 学校法人杏文学園 杏文パフォーマンスセンター
ー2023-現在 株式会社N-SQUARE
資格
ー柔道整復師
ー柔道整復師
ーNSCA-CPT
ーNASM-PES
