
作成日時:2025年10月1日
秋到来!旬の食材で栄養補給を!-パーソナルジムAID広尾
夏の暑さが落ち着き、過ごしやすい気候になってきましたね。
この時期は「体を整える」絶好のタイミングです!夏に消耗した体力を回復させ、冬に備えて免疫力を高めるためにも、栄養の摂り方はとても重要。特にトレーニングをしている方にとっては「旬の食材」をうまく活用することで、筋肉の成長や疲労回復を効率的に進められます。
今回は、秋の代表的な食材と、それが体づくりにどう役立つのかを解説します。
1. 秋の味覚といえば「さつまいも」

秋になると、スーパーでも目立つのがさつまいも。自然な甘みとホクホク感で人気の食材ですが、実は栄養価もとても高いのです。
- ビタミンC:さつまいものビタミンCはデンプンに守られているため、加熱しても壊れにくいという特徴があります。免疫力を高め、風邪予防に役立ちます。
- 食物繊維:便通を整え、腸内環境をサポート。夏に乱れがちな腸内リズムを回復させてくれます。
- カリウム:余分な塩分を排出し、むくみ予防に効果的。
トレーニング後のエネルギー補給や、小腹がすいたときのおやつにも最適です。
2. 免疫力アップには「きのこ類」

しいたけ、舞茸、しめじ、エリンギなど、秋はきのこの種類が豊富に出回ります。きのこは低カロリーでありながら、健康を支える栄養素の宝庫です。
- β-グルカン:きのこに含まれる食物繊維の一種で、免疫機能を活性化するといわれています。風邪やインフルエンザ予防に効果的です。
- ビタミンD:カルシウムの吸収を助け、骨の健康に欠かせない栄養素。日照時間が短くなる秋冬には特に意識したいビタミンです。
- うま味成分(グルタミン酸など):調味料を使わなくても料理に深みを与え、減塩効果も期待できます。
鍋や味噌汁、炒め物に加えることで、栄養も美味しさもアップします。
3. 疲労回復に「秋刀魚(さんま)」

秋といえば旬の魚、秋刀魚。脂がのっていて美味しいだけでなく、体に嬉しい栄養がたっぷり含まれています。
- EPA・DHA:血液をサラサラに保ち、脳の働きをサポート。動脈硬化や生活習慣病予防にも役立ちます。
- ビタミンB12:赤血球の生成を助け、貧血予防に効果的。
- タンパク質:筋肉や皮膚、髪の健康に欠かせない栄養素。
トレーニングで体を動かしている方にとっては、秋刀魚は筋肉修復のサポート食材にもなります。
4. 美肌効果なら「柿」

「柿が赤くなると医者が青くなる」と言われるほど栄養価の高い果物です。秋の果物の代表として、女性に特におすすめです。
- ビタミンC:美肌作りに欠かせず、紫外線ダメージの回復にも効果的。
- β-カロテン:抗酸化作用があり、老化防止や生活習慣病予防に働きます。
- タンニン:アルコール分解を助けるため、秋の飲み会シーズンにも役立つ栄養素です。
食後のデザートに取り入れるだけで、体も心も喜ぶフルーツです。
5. 鉄分補給に「栗」

秋の味覚の定番である栗も、見逃せない栄養源です。
- 鉄分:貧血予防に効果的。特に女性は積極的に摂りたい栄養素です。
- 葉酸:造血作用があり、血液をつくるサポートをします。
- エネルギー源:炭水化物も豊富で、運動前のエネルギー補給にもピッタリ。
和菓子やご飯と合わせて楽しめるのも栗の魅力です。
6. 秋の栄養を上手に取り入れるコツ
秋の旬の食材は魅力的ですが、偏ってしまうと栄養のバランスが崩れることもあります。以下のポイントを意識しましょう。
- 主食・主菜・副菜のバランスを意識する
例:ご飯+秋刀魚+きのこ汁+柿 - 調理法を工夫する
蒸す・焼く・煮るなど調理方法を変えることで、栄養の吸収率もアップします。 - 食べ過ぎに注意
さつまいもや栗は栄養豊富ですが糖質も多め。適量を心がけましょう。
まとめ
秋の旬の食材は、私たちの体にとって必要な栄養素を自然に補ってくれるものばかりです。さつまいもでビタミンと食物繊維を、きのこで免疫力を、秋刀魚で良質な脂を、柿で美肌栄養を、栗で鉄分を。季節の食材をバランスよく取り入れることで、体調を整えながら、美味しく秋を楽しむことができます。
AID広尾では、栄養指導とトレーニングを組み合わせ、お客様のライフスタイルに合った健康づくりをサポートしています。秋の食材を上手に取り入れながら、体の中から元気をつくっていきましょう!
体験トレーニングについて

パーソナルジムAIDでは、体験トレーニングを75分間で行っています。
75分の使い分けは下記に記載している通りです。1. アンケート・カウンセリング(約10分)
事前アンケートをもとに、お客様の目的や運動歴、生活習慣、体の悩みをヒアリングします。
「ダイエットしたい」「腰痛を改善したい」「ゴルフの飛距離を伸ばしたい」など、目的は人それぞれ。ここでしっかり共有し、トレーニング内容を最適化します。2. 姿勢評価(約5分)
正面・側面・背面から姿勢をチェックし、骨格や筋肉の使い方のクセを把握します。
これにより、弱い部分や過剰に使っている部分を見極め、ケガ予防にもつながるプログラムを作成します。3. トレーニング(約45分)
お客様の目的・レベルに合わせてオーダーメイドのトレーニングを行います。
初心者の方にはフォーム作りから、経験者の方には負荷やバリエーションを加えたプログラムをご提案します。
ピラティスや自重トレーニング、フリーウエイトなど幅広い手法を組み合わせ、効率よく体を動かしていきます。4. 再度姿勢評価(約5分)
トレーニング前後で姿勢の変化をチェックします。
短時間でも可動域や筋肉の使いやすさが変わるケースも多く、効果をその場で実感できます。5. プラン説明・手続き(約10分)
結果をもとに、今後のトレーニングプランをご提案します。
無理な勧誘は行いませんので、納得したうえで継続を検討いただけます。
上記を目安に進めていきます。ご要望があればしっかり動く時間を確保することも可能です!
今なら夏限定の特別価格!たっぷり75分で3680円となっています!
パーソナルジムAIDに勤務しているスタッフを紹介している記事もあります。「スタッフ紹介①」「スタッフ紹介②」合わせてご覧ください。経歴
ー2020-2025 FLUX CONDITIONINGS
ー2025- 株式会社N-SQUARE資格
ーNSCA-CSCS
ーActive-Aid Program Level 1 修了
ーActive-Aid Program Level 2 修了
ー中学校教諭一種免許状(保健体育)
ー高等学校教諭一種免許状(保健体育)パーソナルジムAID広尾へのアクセス
パーソナルジムAID広尾は、広尾駅と恵比寿駅のどちらからも徒歩圏内でアクセス可能です。通いやすい立地なので、仕事帰りやお出かけついでにも便利です。
広尾駅からのアクセス(徒歩約4分)
① 広尾駅2番出口を出て地上に上がります。
②「広尾散歩通り」を右に曲がり、セブンイレブンを目印に直進します。
③ 約180m進むと「祥雲寺」の門が見えるので左折します。
④ さらに約50m進むと右手に「ナチュラルローソン」があるので右折。
⑤ そのまま10mほど進むと左手に「SR広尾」ビルがあります。
⑥ ジムはビルの4階にあります。恵比寿駅からのアクセス(徒歩約15分)
① 恵比寿駅東口を出て恵比寿ガーデンプレイス方面へ直進します。
②「恵比寿南交差点」を渡り、広尾駅方面へ進みます。
③ 道中に「ナチュラルローソン」や「祥雲寺」などの目印があります。
④ 広尾駅近くの「広尾散歩通り」を右折し、上記の広尾駅からのルートと同じ道順で進んでください。