-ピラティス.jpg)
作成日時:2025年9月20日
ゴルフで「腰を回して!」はどういう意味?トレーナーが解説します-パーソナルジムAID広尾
今やゴルフを趣味とされている方はかなり多いのではないでしょうか?
パーソナルトレーニングに通われている方の多くが「ゴルフをやっている」「飛距離を伸ばしたい」と言った声をよく耳にします。
そんな中で「ゴルフレッスン」にも通われている方も多くいます。
そのレッスンにて「腰をもう少し回して!」と、腰を動かすことにフォーカスするような指導が多々あるようです。
「腰を回す」と言った表現は、かなり分かりやすい表現だと思いますが、本日の記事では「腰を回す」ことの本当の意味を解剖学から紐解いて解説したいと思います。
腰(腰椎)は動かない?
実は「腰=腰椎(ようつい)」は、ほとんど回旋(ひねり)の動きが出ません。
腰椎の構造は前後に曲げ伸ばし(屈曲・伸展)には対応していますが、回旋はわずか5〜10度程度しか起こらないと言われています。
つまり「腰を回して!」という指導を文字通り「腰椎をひねること」と捉えてしまうと、
- 腰痛のリスクが高まる
- 本来のパフォーマンス向上につながらない
という落とし穴にはまってしまいます。
本来ゴルフスイングで回旋の主役になるのは、
- 胸椎(背中の真ん中あたり):上半身の大きな回旋を担う
- 股関節:下半身の安定と回旋の軸を作る
この2つです。腰椎は「回す」のではなく、体幹を安定させて胸椎や股関節の動きを効率よく伝える役割を持っているんですね。
関節の役割
以前の記事でも紹介していますが関節には「役割」があります。
その役割をしっかりと担うことができていれば、「体の使い方が上手い」と言うことになります。


その役割とは「スタビリティー(安定性)」と「モビリティー(可動性)」の二つに分けられます。
詳細はこちらの記事をご覧ください。
これらを踏まえると腰を指す腰椎部は「安定性」としての役割があるため、本来は「動かさない」部位となります。
この腰椎部を無理に動かそうとした結果、ラウンド終わりに「腰の張り感」として違和感が残りやすくなります。
ゴルフで重要なのは「胸郭」と「股関節」

スイング動作において大きな回旋を担うのは胸郭(胸椎+肋骨+胸骨)と股関節です。
胸郭は約45度ほど回旋が可能で、肩甲骨や肩の動きと連動することで、上半身を大きく捻り込むことができます。
一方、股関節は下半身と体幹をつなぐ「回転の土台」となり、左右の股関節がスムーズに動くことで、スイング全体の捻転差(いわゆるXファクター)が生まれ、飛距離アップに直結します。
ここで大切なのは、胸郭と股関節がうまく連動して動いているかという点です。
胸郭だけが動いて股関節が固まっていると、上半身主導のスイングとなり腰椎に負担がかかります。逆に股関節だけ動いて胸郭が硬い場合も、回旋の力が効率よくボールに伝わりません。
つまり「腰を回して!」という指導の真意は、
実際には「胸郭と股関節をしっかり動かして、腰椎は安定させよう」
ということなのです。
パーソナルジムAIDでパフォーマンス向上を!

パーソナルジムAID広尾でできることは、ゴルフのパフォーマンス向上を目的に、胸郭や股関節の可動性を高め、腰椎を安定させるためのトレーニングを提供しています。
「腰を回す」という一見シンプルな表現も、解剖学的に正しく理解し、身体の役割に沿った動きを身につけることで、
- 腰痛予防
- スイングの安定性向上
- 飛距離アップ
といった成果につながります。
また、AID広尾ではフリーウエイト、自重エクササイズ、チューブやダンベルなど様々なツールを用いて、一人ひとりの身体に合わせた最適なトレーニングを行います。これにより、レッスンで習ったスイング動作がより効率的に身体に染み込み、ゴルフの楽しみがさらに広がります。
「正しく腰を回す感覚」を身につけたい方は、ぜひ一度AID広尾にご相談ください。
体験トレーニングについて

今なら入会すると体験料無料で受けられます!!
パーソナルジムAIDでは、体験トレーニングを75分間で行っています。
75分の使い分けは下記に記載している通りです。1. アンケート・カウンセリング(約10分)
事前アンケートをもとに、お客様の目的や運動歴、生活習慣、体の悩みをヒアリングします。
「ダイエットしたい」「腰痛を改善したい」「ゴルフの飛距離を伸ばしたい」など、目的は人それぞれ。ここでしっかり共有し、トレーニング内容を最適化します。2. 姿勢評価(約5分)
正面・側面・背面から姿勢をチェックし、骨格や筋肉の使い方のクセを把握します。
これにより、弱い部分や過剰に使っている部分を見極め、ケガ予防にもつながるプログラムを作成します。3. トレーニング(約45分)
お客様の目的・レベルに合わせてオーダーメイドのトレーニングを行います。
初心者の方にはフォーム作りから、経験者の方には負荷やバリエーションを加えたプログラムをご提案します。
ピラティスや自重トレーニング、フリーウエイトなど幅広い手法を組み合わせ、効率よく体を動かしていきます。4. 再度姿勢評価(約5分)
トレーニング前後で姿勢の変化をチェックします。
短時間でも可動域や筋肉の使いやすさが変わるケースも多く、効果をその場で実感できます。5. プラン説明・手続き(約10分)
結果をもとに、今後のトレーニングプランをご提案します。
無理な勧誘は行いませんので、納得したうえで継続を検討いただけます。
上記を目安に進めていきます。ご要望があればしっかり動く時間を確保することも可能です!
今なら夏限定の特別価格!たっぷり75分で3680円となっています!
パーソナルジムAIDに勤務しているスタッフを紹介している記事もあります。「スタッフ紹介①」「スタッフ紹介②」合わせてご覧ください。経歴
ー2020-2025 FLUX CONDITIONINGS
ー2025- 株式会社N-SQUARE資格
ーNSCA-CSCS
ーActive-Aid Program Level 1 修了
ーActive-Aid Program Level 2 修了
ー中学校教諭一種免許状(保健体育)
ー高等学校教諭一種免許状(保健体育)パーソナルジムAID広尾へのアクセス
パーソナルジムAID広尾は、広尾駅と恵比寿駅のどちらからも徒歩圏内でアクセス可能です。通いやすい立地なので、仕事帰りやお出かけついでにも便利です。
広尾駅からのアクセス(徒歩約4分)
① 広尾駅2番出口を出て地上に上がります。
②「広尾散歩通り」を右に曲がり、セブンイレブンを目印に直進します。
③ 約180m進むと「祥雲寺」の門が見えるので左折します。
④ さらに約50m進むと右手に「ナチュラルローソン」があるので右折。
⑤ そのまま10mほど進むと左手に「SR広尾」ビルがあります。
⑥ ジムはビルの4階にあります。恵比寿駅からのアクセス(徒歩約15分)
① 恵比寿駅東口を出て恵比寿ガーデンプレイス方面へ直進します。
②「恵比寿南交差点」を渡り、広尾駅方面へ進みます。
③ 道中に「ナチュラルローソン」や「祥雲寺」などの目印があります。
④ 広尾駅近くの「広尾散歩通り」を右折し、上記の広尾駅からのルートと同じ道順で進んでください。