
作成日時:2025年5月17日
評価なくしてトレーニングなし!身体評価を基に種目を選ぼう!パーソナルジムAID広尾

トレーニングをしたいけれど、やり方がわからない…。
そんなとき、パーソナルトレーニングを受けようと決断する方は多いのではないでしょうか。
しかし、いざパーソナルトレーニングを受けてみたものの、「結果が出ない…」と感じた経験がある方もいるかもしれません。
実際、私の元にも「以前パーソナルトレーニングを受けていたけれど、結果が出なくて移籍しようと思った」という方が少なからずいらっしゃいます。
さらに、結果が出ないだけでなく、トレーニング中にケガをしてしまうケースも少なくありません。
パーソナルトレーニング中のケガは、社会問題として取り上げられることもあります。
引用:筋トレ個別指導で重傷事故相次ぐ、専門知識ないトレーナーも…相談者の9割女性
なぜ、パーソナルトレーニングを受けているにもかかわらず、結果が出なかったり、ケガをしてしまうのでしょうか。
その理由のひとつとして、「適切な身体評価」と「トレーニング種目の選択」が噛み合っていないことが考えられます。
身体評価の重要性

病院に行った際、いきなり薬を出されることはありませんよね。
まずは問診をして、症状や生活習慣を確認し、視診や触診で状態を把握します。
その上で、必要な検査や治療方法を判断して薬を処方するものです。
身体評価も同じで、まずは現在の状態をしっかり把握しなければ、適切なトレーニング方法を選べません。
では、パーソナルトレーナーが行う身体評価を行っているのでしょうか?
静的姿勢評価
静的姿勢評価は、普段の「立ち姿勢」や「片足立ち姿勢」など、止まっている時の姿勢を観察し、骨格のアライメント(骨の配置)や左右差をチェックします。
猫背や反り腰、肩の高さが異なるなど、姿勢に問題があると特定の部位に過剰な負担がかかり、痛みやケガの原因となります。
評価を行うことで、トレーニング中に意識すべきポイントを把握し、フォーム改善に役立てることができます。正しい姿勢を意識するだけでも、高いトレーニング効果が期待できます。
いい姿勢に関しての記事は「こちら」をご覧ください!
動的姿勢評価(歩行評価やランニング評価)
動的姿勢評価は、動いている時の姿勢や姿勢変化を観察しています。
動的姿勢評価の多くは「歩行評価」「ランニング評価」を行い、歩き方や体重のかかり方を分析し、左右差や重心の偏りをチェックします。
スポーツをしている方へは「投球動作」「スイング動作」などの評価を実施することがあります。
歩行中に片足に重心が偏っていると、膝や股関節に負担がかかりやすくなります。歩幅が極端に狭い、足先が外を向きすぎているなど、歩行のクセは日常生活の積み重ねで形成されがちです。
静的評価と動的評価の両方を通じて、動きの改善が必要なポイントを明確にし、効率的なトレーニング方法を導き出します。正しい動作が身につくことで、身体への負担軽減にもつながります。
筋力チェック
筋力チェックでは、特定の筋肉がどれだけ力を発揮できるかを評価します。
特に弱化している筋肉を把握するために用いる方法が「MMT(徒手筋力テスト)」です。
引用:徒手筋力検査 (manual muscle testing :MMT)
筋肉を収縮させたときの力の強さや、抵抗に対する耐久性を5段階評価で判別し、左右差やバランスをチェックします。
筋力チェックを通じて、弱点を強化するためのトレーニング計画を立てることで、無理なく負荷をかけて機能改善をすることができます。
関節可動域チェック
関節可動域チェックでは、関節がどれだけ動くかを測定し「柔軟性」や「可動性」を確認します。
特に肩や股関節、足首などは、動きが制限されるとフォームが崩れやすく、ケガのリスクが高まります。
例えば、肩の可動域が狭いと、腕を上げる動作で肩甲骨がスムーズに動かず、肩周りにストレスがかかります。
可動域チェックを通じて、ストレッチやモビリティトレーニングが必要な箇所を特定し、安全かつ効果的な動作をサポートします。
スペシャルテスト
スペシャルテストとは、特定の部位や筋肉に障害がないかを確認するための検査です。
代表的なものに、肩のインピンジメント症候群を評価するホーキンステストや、膝の前十字靭帯を確認するラックマンテストなどがあります。これらのテストにより、痛みや動きの制限が出ている原因を特定し、トレーニング中に配慮すべき点を明確にします。
パーソナルジムAIDでは

パーソナルジムAIDでは、初回のトレーニング時に必ず身体評価を実施しています。
本日ご紹介した中でも、「静的姿勢評価」と「歩行評価」を基に、お客様の身体の状態を詳しくチェックします。
これにより、カウンセリングでお伺いした内容と評価結果を結びつけ、必要な強化ポイントを的確に見つけることができます。
その結果、より効果的にトレーニングを進められるのです。
身体評価を基にしたトレーニングを行うことで、安心・安全に取り組むことができ、確かな結果へと繋がります。
ぜひ、パーソナルジムAIDで、安全かつ効果的なパーソナルトレーニングを体験してみてください!
体験トレーニングはお問い合わせボタンからお気軽にお問い合わせください!
経歴
ー2020-2025 FLUX CONDITIONINGS
ー2025- 株式会社N-SQUARE
資格
ーNSCA-CSCS
ーActive-Aid Program Level 1 修了
ーActive-Aid Program Level 2 修了
ー中学校教諭一種免許状(保健体育)
ー高等学校教諭一種免許状(保健体育)
パーソナルジムAID広尾へのアクセス
パーソナルジムAID広尾は、広尾駅と恵比寿駅のどちらからも徒歩圏内でアクセス可能です。通いやすい立地なので、仕事帰りやお出かけついでにも便利です。
広尾駅からのアクセス(徒歩約4分)
① 広尾駅2番出口を出て地上に上がります。
②「広尾散歩通り」を右に曲がり、セブンイレブンを目印に直進します。
③ 約180m進むと「祥雲寺」の門が見えるので左折します。
④ さらに約50m進むと右手に「ナチュラルローソン」があるので右折。
⑤ そのまま10mほど進むと左手に「SR広尾」ビルがあります。
⑥ ジムはビルの4階にあります。
恵比寿駅からのアクセス(徒歩約15分)
① 恵比寿駅東口を出て恵比寿ガーデンプレイス方面へ直進します。
②「恵比寿南交差点」を渡り、広尾駅方面へ進みます。
③ 道中に「ナチュラルローソン」や「祥雲寺」などの目印があります。
④ 広尾駅近くの「広尾散歩通り」を右折し、上記の広尾駅からのルートと同じ道順で進んでください。