
作成日時:2025年7月2日
「踵は靴のいのち」身体の土台を守るために-パーソナルジムAID広尾
「踵は靴のいのちです!」
特にジュニアの選手を見る時にはいつも話していることです。
実はこの言葉、単なる比喩ではありません。足の中でも特に“踵”は、身体全体のバランスや動きに大きな影響を与える非常に重要な部分なんです!
日々のトレーニング指導の中でも、靴の選び方や踵のサポートをおろそかにしている方を多く見かけます。しかし、踵が不安定だと、その上にある膝・腰・背中、さらには肩や首にまで影響が出てしまうこともあるんです。
今回は「踵」を切り口に、足の解剖学、感覚の重要性、靴選びのポイントまでをお伝えします。
足の構造を知ろう 〜踵の役割とは〜

人間の足には片足で26個の骨と、それを支える33個以上の関節、100本以上の靭帯や筋肉が存在します。その中でも踵骨(しょうこつ=かかと)は、足の中で最も大きな骨で、体重を最初に受け止めるパーツです。
【踵の主な役割】
・地面からの衝撃を吸収
・立位でのバランスを保つ
・歩行時の初期接地ポイント(ヒールストライク)
・足のアーチ構造の一部を支える
つまり、踵は「クッション」と「土台」の2つの役割を果たしています。これが崩れると、姿勢や動作の崩れにつながるのは当然ですよね。
感覚の入り口である「足」〜足は「第二の目」〜

踵を含む足裏には、非常に高感度なメカノレセプター(機械受容器)と呼ばれるセンサーが分布しています。これは、触覚や圧力、振動などを感知するセンサーで、歩行時や姿勢保持のために脳に絶えず情報を送り続けています。
このセンサーが働いてくれるから、地面の凹凸・湿っているのか?・滑りやすくないのか?などなど地面から得られる様々な情報を脳が理解し、それを元に姿勢をコントロールしています。
【感覚の重要性】
・足裏からの情報が、脳に伝わって「姿勢を調整」
・不安定な踵→不正確な情報→間違った姿勢補正→過剰な緊張
・感覚低下(例:糖尿病性ニューロパチー)=転倒リスク大
つまり、足は「身体のナビゲーター」なんです。
そしてその入り口である踵がしっかりと安定していることが、正確な感覚の入力にとって非常に重要な役割を担っています!
靴選びで一番大切にすべきは「踵のフィット感」
靴を買うときに、どこをチェックしますか?デザイン?つま先?クッション性?
もちろんそれらも大切ですが、まず最初に確認してほしいのは「踵のホールド感」です。
【足に良いシューズの条件】
・踵が左右にグラつかない
・上下にパカパカしない
・踵が優しくフィットしている
・踵の部分が折れ曲がらないような硬めの素材で作られている
靴の中で踵が安定していれば、その上の足首・膝・股関節も自然と安定してきます。逆に、踵がは、例えるなら「不安定な土台に建てられた家」。トレーニング効果も日常生活の快適さも、足元から崩れてしまいます。
パーソナルトレーナーとして伝えたいこと
私が日々のセッションで、「膝が痛い」「腰が重い」「立った時のぽっこりお腹が気になる」といった悩みを持つ方が多いと感じています。そういった方々の足元をチェックすると、踵がブレているケースが本当に多いです。
特に多いのは以下のようなパターン
・かかとがすり減っている靴を履いている
・クッション性だけを重視して踵の支えがないシューズを選んでいる
・サンダルやスリッポンのように踵を支えない履き物を日常的に使っている
これらはすべて、身体の感覚と安定性に影響を与えます。
改善の第一歩は、「踵の安定を意識すること」。その上で、必要に応じて足の指のトレーニングや、感覚入力のトレーニングを取り入れると効果的です。
AID広尾では、アダプベースというツールが入り口に置いてあります。まずはアダプベースの上で足踏みをして足裏のセンサーを活性化し、変える際にも足踏みをして身体のバランスを整える。そのような環境を設定しています!
靴は“見た目”より“土台”

どんなにおしゃれな靴でも、踵が不安定なら身体にとっては「トラブルメーカー」です。
身体を整えたい、動きを良くしたい、痛みを減らしたいと願うなら、まずは足元から見直してみましょう。
そして次に靴を選ぶときには、こうつぶやいてください。
「踵は靴のいのち」——と。
土台が良いだけではからの問題は解決されない!!
今回は足元の重要性を知っていただきたくて、靴のお話をしました!しかし、靴だけにこだわってもあなたの抱えている問題は解決されません。
AID広尾では、柔道整復師の国家資格を持ったトレーナーが在籍しており、痛みがあっても安心して通っていただけます!

パーソナルジムAIDでは、体験トレーニングを75分間で行っています。
「75分はちょっと長いな、、、」と思われた方もいるかもしれませんが、ご安心ください!
・アンケート、カウンセリング(10分)
・姿勢評価(5分)
・トレーニング(45分)
・再度姿勢評価(5分)
・プラン説明、手続き(10分)
上記を目安に進めていきます。ご要望があればしっかり動く時間を確保することも可能です!
充実の75分で料金は5500円となっています!
パーソナルジムAIDについて紹介している記事もあります。ぜひ「こちら」も合わせてご覧ください。

パーソナルジムAID広尾へのアクセス
パーソナルジムAID広尾は、広尾駅と恵比寿駅のどちらからも徒歩圏内でアクセス可能です。通いやすい立地なので、仕事帰りやお出かけついでにも便利です。
恵比寿駅・広尾駅のお近くでパーソナルトレーニング受けたいという方は、是非一度いらしてください!
広尾駅からのアクセス(徒歩約4分)←タップで地図を表示
① 広尾駅2番出口を出て地上に上がります。
②「広尾散歩通り」を右に曲がり、セブンイレブンを目印に直進します。
③ 約180m進むと「祥雲寺」の門が見えるので左折します。
④ さらに約50m進むと右手に「ナチュラルローソン」があるので右折。
⑤ そのまま10mほど進むと左手に「SR広尾」ビルがあります。
⑥ ジムはビルの4階にあります。
恵比寿駅からのアクセス(徒歩約15分)←タップで地図を表示
① 恵比寿駅東口を出て恵比寿ガーデンプレイス方面へ直進します。
②「恵比寿南交差点」を渡り、広尾駅方面へ進みます。
③ 道中に「ナチュラルローソン」や「祥雲寺」などの目印があります。
④ 広尾駅近くの「広尾散歩通り」を右折し、上記の広尾駅からのルートと同じ道順で進んでください。
経歴
ー2017-2023 学校法人杏文学園 杏文パフォーマンスセンター
ー2023-現在 株式会社N-SQUARE
資格
ー柔道整復師
ーNSCA-CPT
ーNASM-PES