作成日時:2025年7月5日

柔軟性は高ければ高いほどいいの?-パーソナルジムAID広尾

「私、体が硬いんです…」という言葉は、多くのお客様からよく聞かれます。
デスクワークや運動不足が原因で体が硬くなり、「腰痛」や「肩こり」といった慢性的な不調につながるイメージを持たれる方も多いでしょう。

しかし、幼い頃からダンスやバレエなど高い柔軟性が求められるスポーツをしてきた方でも、大人になってから腰痛や肩こりに悩まされることは少なくありません。このことから、単に柔軟性が高ければ良いというわけではなく、「体が柔らかい=不調がない」という単純な図式は成り立たないことがわかります。

柔軟性の高さよりも「どのように体を動かしているか」や「姿勢のバランス」が重要です。本日は、柔軟性とは何か?そして本当に大切なことは何か?を深掘りしていきます。姿勢改善に関しての記事は「こちら」から!

「柔軟性」と「可動域」の違い

「柔軟性」と「可動域」は似た言葉ですが、実は異なる意味を持っています。柔軟性とは、筋肉や腱、靭帯といった「軟部組織」がどれだけ伸びるかを示す能力です。

例えば、前屈で手が床につくかどうかは、ハムストリングス(太ももの裏側)の柔軟性に大きく関わります。
一方、可動域は「関節がどれだけ動かせるか」という範囲を示します。これは骨格や関節構造、筋肉の状態、神経系など複数の要素が関係しています。

柔軟性が高くても、正しい姿勢や筋力が不足していれば、関節の可動域は十分に活かされません。
逆に、柔軟性が低くても、適切な筋肉の使い方やコントロールによって、十分な可動域を確保することは可能です。つまり、体の快適な動きには「柔軟性」と「可動域」の両方が必要であり、どちらか一方だけを重視するのではなく、バランス良く整えることが大切です。

柔軟性は「ストレッチで伸ばせる幅」、可動域は「自分の力で関節を動かせる幅」とイメージすると理解がしやすいかと思います。どちらが欠けても、姿勢の崩れや痛み、不調の原因になってしまいます。

可動域を広げるべき関節とは

以前の記事では、可動性と安定性について説明したことがあります。(こちら
そこでも解説いましたが、代表的な部位としては、足関節(足首)、股関節、胸郭、肩甲上腕関節(肩)などがあります。
これらの関節がしっかりと動くことで、全身の動きにスムーズさやしなやかさが生まれます。

たとえば、股関節の可動域が狭いと、歩行や階段の昇り降りといった日常動作に影響が出るだけでなく、腰や膝への負担にもつながります。

こうした不調を予防するためには、ストレッチなどで柔軟性を高めることも大切ですが、それ以上に「股関節を動かす筋肉が、適切に関節を動かせるか」が重要になります。

柔軟性が高いだけでは、かえってケガのリスクが高まることもあります。
持っている可動域を「自力で動かす」ことができるように、筋力や神経のコントロールを含めたトレーニングを行っていく必要があります。

体は柔らかいだけではダメだった

体の不調を予防し、快適な動きを手に入れるためには、単に柔軟性を高めるだけでは不十分です。
「どの関節がどれだけ動くのか(可動域)」と「その動きを自分の力でコントロールできるか(筋力・神経)」の両方が揃ってはじめて、しなやかで安定した体がつくられます。

柔軟性があっても、それを活かす筋力や正しい姿勢がなければ、不調やケガのリスクは減りません。逆に、柔軟性がそれほど高くなくても、必要な可動域をしっかりと動かし、使いこなすことができれば、健康的な身体を維持することは十分に可能です。

大切なのは「柔らかさ」ではなく「自力で動かせること」。
そして、適切なトレーニングを通じて、「今の自分の体を知り、必要な動きを身につけること」が、未来の健康への第一歩となります。

・体の不調を治したい
・可動域を広げたい
・体力をつけたい

などとお悩みの方は、ぜひ一度体験トレーニングにお越しください!

体験トレーニングについて

パーソナルジムAIDでは、体験トレーニングをたっぷり75分間で行っています。
75分の内訳は以下の通りです。

・アンケート、カウンセリング(10分)
・姿勢評価(5分)
・トレーニング(45分)
・再度姿勢評価(5分)
・プラン説明、手続き(10分)

上記を目安に進めていきます。ご要望があればしっかり動く時間を確保することも可能です!
たっぷり75分で5500円となっています!

パーソナルジムAIDについて紹介している記事もあります。ぜひ「こちら」も合わせてご覧ください。

今からでも遅くない!今から始めよう!

効果的なトレーニングをしたいと思いつつ、何が正しいかわからないという方は多いと思います。
「ジムは行っているけど、いつも同じメニューばかりやっていて、効果があるのか正直わからない」と悩んでいるそんな時こそ、私たちにご相談ください。

パーソナルジムAIDでは、お一人おひとりの体の状態や生活スタイルに合わせて、無理なく続けられる運動プランをご提案しています。
“今”の小さな一歩が、これからの大きな変化につながるはずです。

運動を始めようと少しでも思っている方はぜひ一度、パーソナルトレーニングで“身体の土台”を整えるところから始めてみませんか?

ぜひ、体験予約をお待ちしております!

経歴
ー2020-2025 FLUX CONDITIONINGS
ー2025- 株式会社N-SQUARE

資格
ーNSCA-CSCS
ーActive-Aid Program Level 1 修了
ーActive-Aid Program Level 2 修了
ー中学校教諭一種免許状(保健体育)
ー高等学校教諭一種免許状(保健体育)

パーソナルジムAID広尾へのアクセス

パーソナルジムAID広尾は、広尾駅と恵比寿駅のどちらからも徒歩圏内でアクセス可能です。通いやすい立地なので、仕事帰りやお出かけついでにも便利です。

広尾駅からのアクセス(徒歩約4分)

① 広尾駅2番出口を出て地上に上がります。
②「広尾散歩通り」を右に曲がり、セブンイレブンを目印に直進します。
③ 約180m進むと「祥雲寺」の門が見えるので左折します。
④ さらに約50m進むと右手に「ナチュラルローソン」があるので右折。
⑤ そのまま10mほど進むと左手に「SR広尾」ビルがあります。
⑥ ジムはビルの4階にあります。

恵比寿駅からのアクセス(徒歩約15分)

① 恵比寿駅東口を出て恵比寿ガーデンプレイス方面へ直進します。
②「恵比寿南交差点」を渡り、広尾駅方面へ